よくある質問-ワンデークルーズFAQ
【集合場所と駐車場について】
集合場所である「みしま待合所」は鹿児島本港『南ふ頭』にあります。(北ふ頭と間違える方が多いですので、ご注意下さい。)水族館のほうではなく、元ドルフィンポートの近くで、同じエリアには種子島・屋久島航路の高速船トッピーのりばもあります。
https://goo.gl/maps/xrsP5MyJC16JrHTW7
観光客用の駐車場はありません。待合所前に、県営駐車場がありますが、クルーズに参加した場合の料金は、おおよそ1600円~とやや高めです。
周辺の民間駐車場を探す、公共交通機関で来る、家族に送ってもらう、などご検討下さい。
【PCR検査等について】
三島村は医療体制の脆弱な離島で、島内には病院はなく医師も常駐していません。高齢者も多いですので、島民と船員を感染症から守ることを第一に優先し、観光客には「PCR検査」を義務付けています。鹿児島市内にいる村の職員さんたちも、島へ出張の際は毎回検査を受けています。(※抗原検査やワクチン接種証明では不可)
ご面倒ですが、離島の事情をご理解頂き、必ず出発3日前または2日前にPCR検査を受けて、陰性結果の通知書等を当日ご提示ください。有料の陰性証明書を発行してもらう必要はありません。スマホに届く通知画面の提示だけで構いません。
なお、結果の通知は、ほとんどの検査機関で、翌日の発行となるようです。従って、ご出発前日の検査では結果が間に合わない恐れがあります。
その他、出発前2週間の「健康観察票」の提出も必要です。所定の様式がありますので、ご自身で印刷等できない方は、お申し出ください。FAXまたは郵送でお送りします。
【「今こそ鹿児島の旅」地域クーポンについて】
全国旅行支援が再開され、鹿児島県では「今こそ鹿児島の旅第4弾」が始まりました。それに伴い、地域クーポン2000円が電子クーポンとして発行されます。
ただ、三島村(船内販売含む)には、この地域クーポンを使えるところがありません。帰着後の20時以降にご利用下さい。事前に調べて使う場所を決めておくと、慌てずに済みそうです。
お渡し場所・日時:ご旅行当日の朝、受付時
額面:平日2000円
形式:A4の用紙1枚(グループ代表者の氏名のみ記載。一人一枚ずつあります。)
使い方:下記①か②のいずれかの方法2つ
①『regionPAY』アプリを予めスマホにダウンロードしておき、当日受け取ってから2000円のポイントをチャージする。店舗では、アプリからQRコードを読み取って決済する。
②紙のまま店舗のレジで私、お店側が紙面の情報を読み取って決済する。
使えるお店:
上記①だけ扱える店舗、②だけ扱える店舗、両方扱える店舗があります。予め、使えるお店や使い方を検索しておかれるといいです。
コンビニは、①だけのところが多いようです。まれに両方使えるお店もあります。
地域クーポンが利用できる店舗→ https://www.kagoshimakankou.jp/user/shop.html
【クルーズ客専用お土産クーポン】
みしまワンデークルーズにご参加のお客様専用のお土産クーポンです。
お渡し場所・日時:ご旅行当日の朝、受付時
額面:1500円(300円×5枚つづり)
使い方:
船内に限り利用できます。クルーズでは、焼酎や食品、お土産品などを販売します。そのお支払いに金券としてご利用下さい。
使えるもの:三島村の特産品、島の方が作った食品・お土産品等。船内売店もOK
使えないもの:一般的に市場で見られる商品、自販機など。
現金との組み合わせ:可能です。
換金:不可。使い切れなくても換金することはできません。